ブログ

セルフケアで『舌』を磨いていますか?

突然ですが、ご自身のお口の臭いが気になったことはありませんか?

人とのコミュニケーションをとる際やマスク生活が続くなかで気になっているという方は
少なからずいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は、口臭ケアのひとつ「舌磨き」についてお話させていただきます。
 

口臭の様々な原因

口臭の原因は、大きく分けると3つあります。
 

①生理的口臭

起床時や空腹時、また緊張している時などお口の中が乾燥した際に発生する口臭です。
お口の中が乾燥してしまうと、唾液が減り細菌が増殖しやすくなります。
すると、口臭の原因である揮発性硫黄化合物が沢山産生されます。
喉が乾燥し、お口の中にネバつきを感じるといった症状が特徴的です。
生理的口臭は時間と共に、減少するため問題はありません。
また、生理的口臭は完全にゼロになることはありません。
 

②外因的口臭

外因的口臭は、ニンニクやニラ、ネギなど匂いの強い食べ物やアルコール、その他喫煙により発生します。身体の中に取り込まれた原因成分が胃の中で消化された後、血液を介し全身に循環します。その際に肺を経由して、呼吸と共に体外へ放出されます。
しかし、外因的口臭も生理的口臭と同様、時間の経過と共に減少するため問題ありません。
 

 

③病的口臭

病的口臭は、お口の病気はもちろん全身疾患が原因になることがあります。
 

お口の中が原因

歯周病や虫歯、唾液分泌量が少ない、舌苔(舌の汚れ)など
 

全身疾患が原因

呼吸器系、消化器系、耳鼻咽喉科系、糖尿病、肝硬変・肝臓ガン、トリメチルアミン尿症など病的口臭に関しては、その疾患に対する治療が必要になります。
 

 

舌苔って?清潔な舌を保つには?

これまで様々な口臭の原因についてお話してきました。
病的口臭の原因でもある舌苔。舌苔とは、一体何なのでしょうか?
舌苔とは、舌の汚れ、細菌の塊です。字のごと舌に付着する苔のようなものです。
食べかすや唾液の成分など、様々な細菌や白血球、色素からなり多くは、白や黄色い色をしています。
口臭だけでなく、味覚障害の原因にもなるので注意が必要です。

では、どのようにして舌を清潔な状態に保てば良いのでしょうか?
 

 
現在、舌ケアを行う為のケアグッズはドラックストアなどで沢山販売されています。
例えば舌ブラシ。舌ブラシは舌の表面に付着した舌苔を掻き出し清掃してくれます。
 

 
口臭ケアが気になる方は、毎朝のケアに取り入れてみてはいかがでしょうか?
清掃後はとてもスッキリするので、とても気持ちが良いと思います。
ブラシタイプの物やラバータイプの物など、素材も様々ですのでご自身に合った物を探すのも楽しいですよね!

ブラシだけでなく、舌専用のクリーニング剤(泡タイプやジェルタイプ等)もあり、その他殺菌を目的とした洗口液も存在しますので是非、試してみてください。
 

舌磨き方法と大切なポイント

それでは、舌ブラシを用いた舌磨きの使用方法を解説します。
方法はいたって簡単です。

①まず、ある程度、舌を湿らせた状態にします。(ペーストなどを使用しても構いません。)
②鏡の前に立ち舌をベーっと出します。
③奥から手前に掻き出すようにブラッシングします。
④よくうがいをします。

以上です。とても簡単ですよね!

しかし、大切なポイントがあります。それは、ゴシゴシと力を入れて磨かないことです。
舌は、とてもデリケートな為、ゴシゴシと磨いてしまうと傷がついてしまいます。
また、過度な刺激を受けた場合、味覚障害を起こしたり、細胞がガン化する恐れもあります。
そのため、舌磨きを行う際は、優しく磨いてあげましょう。

また、舌ブラシも歯ブラシと同様多くの細菌が付着しますので、1ヶ月から1ヶ月半程で
新しい物に交換しましょう。
 

さいごに

今回は、口臭予防で行う舌磨きの方法をお話させていただきました。
当院では、患者様一人ひとりのお悩みやお口の状態、ライフステージに合わせたケアグッズの
ご提案を歯科衛生士よりさせていただいております。
お気軽にご相談下さい。
 

 

監修者情報

谷口 貴一 本町ノーブル歯科 矯正歯科 院長

2013年に大阪歯科大学を卒業後、兵庫県の医療法人の矯正・小児歯科クリニックと大阪歯科大学口腔インプラント科で臨床研修修了。その後1年間大阪歯科大学口腔インプラント科病院員勤務。翌年、大阪市内の医療法人にて8年間勤務。2022年7月より本町ノーブル歯科 矯正歯科開業。

保有資格
・ 美容師免許
日本顎咬合学会認定医
インビザラインドクター

年間130日以上学会やスタディーグループに参加し、現在は若手の歯科医師を自身のスタディーグループで指導。ほとんどの難症例を治療することができます。
院外ではプライベートのSNSで国民に向けて歯に関する情報を発信し続けており、遠方からのご来院もいただいております。

詳しい院長紹介はコチラ

TOP
0665318811
WEB予約
0665318811
WEB予約