インビザラインにおけるアタッチメントって何?
こんにちは。本町ノーブル歯科 矯正歯科です。
今回は、インビザラインで矯正治療を行う際によく耳にする「アタッチメント」について解説させていただきます。是非、最後までお読みいただけると嬉しいです。
*アタッチメントとは?
インビザラインにおけるアタッチメントとは、歯に付与するポッチ(突起)です。CR(コンポジットレジン)という白い樹脂の材料を用います。見た目は白く、ある程度色調も合わせるので目立って気になるようなものではありません。(個人差あり)レジンを充填し、光で硬めていくため、痛みを伴うこともないので安心して処置を受けていただけます。通常、治療開始すぐではなく、2~3枚目のマウスピースに差し掛かった時に付与します。
*アタッチメントの役割
インビザラインにおけるアタッチメントの役割は、第一にマウスピースが落下しないようにしっかりと把持すること。第二に歯に力を加え、歯の移動を促すことにあります。基本的にマウスピースは、患者様お一人おひとりのお口に合わせてオーダーメイドでお作りするため、しっかりはめ込むことができますが、アタッチメントを付与することで、より安定し歯に適合した状態で装着することが出来ます。また、アタッチメントの付与する位置により歯の動きをコントロールすることが出来ます。全て同じ位置に同じ大きさで付与するのではなく、力をかけたい方向を考えて付与していきます。そのため、アタッチメントには歯の移動を促す役割があるのです。
*アタッチメントが外れやすくなる原因
①初期不良
最初の接着の際に上手く出来ていなかったという可能性があります。天然歯(ご自身の歯)に比べ、修復されている部位や被せ物が入っている部位は接着が上手く出来ておらず、外れやすい傾向にあります。
②マウスピースや食事の摩擦
マウスピース着脱時やお食事の際に摩擦化が起きて外れることもあります。
③清掃不良による劣化
お口のケアが上手く出来ていないまま、治療を進めると白い樹脂がだんだん劣化し、外れることがあります。
④咬み合わせ深い
咬み合わせが深い場合、上下の歯が咬み合うたびに当たってしまいます。その結果、毎回アタッチメントに接触していたり、過度な力が加わり外れてしまうことがあります。
*アタッチメントのむし歯リスク
アタッチメントの部分は、天然歯(ご自身の歯)ではないのでむし歯にならない。なんてことはありません。むしろ、アタッチメントの部分は、天然歯(ご自身の歯)との段差が生まれるため、歯ブラシがしっかり当たっていないと汚れが溜まりやすくなります。また、白い樹脂は十分に研磨し、仕上げていきますがやはり修復材料なので、多少のザラつきがあります。(個人差あり)汚れや細菌はツルツルした面よりザラつきのある面の方が停滞しやすいです。そのため、しっかりケアを行いむし歯にならないように予防しましょう。
*さいごに
今回は、インビザライにおけるアタッチメントについてお話ししました。インビザラインで治療を行う方は、付与することになるかと思います。外れてしまったり,しっかりケアしていないとむし歯のリスクがあったりしますが、治療を進めていく上ではとても重要な役割があることをご理解いただけましたでしょうか?この記事が少しでも皆様のご参考になれば幸いです。
当院でも、インビザラインでのマウスピース矯正を行なっております。お口のお悩み、ご費用面の不安などお気軽にご相談ください。
当院のインビザライン矯正について
症例紹介
インビザライン「出ている歯が反対側の歯に当たるのが気になる」(本町・25歳・男性)
矯正治療「マウスピースで目立たず歯並びを治したい」(大阪市中央区本町・30代・女性)
歯並び矯正「ガタガタですきっ歯の歯を目立たず治したい」(神戸・10代男性)
監修者情報
谷口 貴一 本町ノーブル歯科 矯正歯科 院長
2013年に大阪歯科大学を卒業後、兵庫県の医療法人の矯正・小児歯科クリニックと大阪歯科大学口腔インプラント科で臨床研修修了。その後1年間大阪歯科大学口腔インプラント科病院員勤務。翌年、大阪市内の医療法人にて8年間勤務。2022年7月より本町ノーブル歯科 矯正歯科開業。
保有資格
・ 美容師免許
・ 日本顎咬合学会認定医
・ インビザラインドクター
年間130日以上学会やスタディーグループに参加し、現在は若手の歯科医師を自身のスタディーグループで指導。ほとんどの難症例を治療することができます。
院外ではプライベートのSNSで国民に向けて歯に関する情報を発信し続けており、遠方からのご来院もいただいております。
詳しい院長紹介はコチラ