ブログ

インビザライン矯正中の飲み物について

今回はインビザライン矯正中に気をつけたい飲み物について、詳しく解説していきたいと思います!

*インビザライン矯正中に飲めるもの

結果からお伝えすると、インビザライン矯正中に飲んで良いものは『水』のみです。
その他の飲み物に関して、どのようなリスクがあるのでしょうか?
リスク別にご紹介します。

・虫歯のリスクになる飲み物

糖分を含む甘い飲み物や酸性度の高い炭酸飲料やフルーツジュースは虫歯のリスクになります。
そのため、マウスピースを装着した状態で飲むのは控えるのが望ましいです。
この表は飲み物の酸性度を表しています。

参考:nico

歯の表面のエナメル質が溶け始める臨界pH(pH5.5)を超えるの飲み物は全て虫歯のリスクを上げてしまいます。

通常マウスピースを装着していない状態であれば唾液の循環があるため、お口の中の酸性度は徐々に中和され中性に戻って行きます。しかし、マウスピースを装着している状態で飲食をした場合マウスピース内に飲み物が入ることで歯の表面が溶け続けてしまう可能性があります。

・着色の原因になるもの

無糖のものでも色の濃いコーヒーや紅茶、緑茶などはマウスピースの着色の原因になります。
インビザライン矯正では同じマウスピースを1〜2週間使用し続けるため、気をつけていても着色してきてしまうものです。
見えにくいことがメリットのインビザライン矯正においてマウスピースが着色してしまっては本末転倒です。
可能な限りマウスピースを外すようにし、飲んだ場合にもうがいなどをするのが望ましいです。

・マウスピースの変形につながる飲み物

熱い飲み物はマウスピースの変形の原因になるため、装着した状態で飲むのは控えましょう。
マウスピースが変形してしまうと、マウスピースが密着しなくなったりそもそも装着が難しくなる場合もあります。
治療計画通り治療を進めて行くためにも、熱い飲み物はマウスピースを外してから飲むように心がけましょう。

*飲んでも良い飲み物

最初にお伝えした通り、原則『水』はマウスピースを装着した状態で摂取して問題ありません。
しかし、見た目が水のようでも味の付いているフレーバーウォーターは糖分が含まれているので注意が必要です。
また、無糖の炭酸水も虫歯のリスクは低いですが酸性度がpH5.5以下のため、酸蝕症と呼ばれるエナメル質が溶けてしまう可能性があります。

そのため、矯正中に歯が虫歯にならないためにも第一選択は『水』にすると安心です。

*さいごに

インビザライン矯正中の飲み物について解説させていただきました。
見た目でも気付きにくく、マウスピースを外せることでホームケアがしやすいインビザライン 矯正ですが、装着した状態での飲食は基本的に『水』に限定するため、最初は慣れが必要かもしれません。

しかし、取り外しを行いケアが行える状態であれば飲食物に制限はないため、飲むタイミングを考えながらストレスにならないようにしていきましょう。

関連記事として、インビザライン治療中の食事の注意点についても解説していますので、ぜひご覧ください。

当院ではインビザラインを始めとした、矯正治療を行なっております。
歯並びが気になるから、噛み合わせについてお困りごとがある方はお気軽にご相談くださいませ。

 

矯正適応患者様の7割は歯を抜かずに6〜9ヵ月で治ります🦷

マウスピース矯正もワイヤー矯正も本町ノーブル歯科矯正歯科にお任せ下さい!

奥歯の噛み合わせが良くて、重度の出っ歯でなければ、多くの方がマウスピースで9ヶ月以内に終わるスピード矯正の適応です。

もしも歯並びでお悩みでしたら一度無料相談をご予約ください✨

当院のインビザライン矯正について



 

矯正治療なら症例豊富な本町ノーブル歯科矯正歯科にお任せ下さい!!

 

前歯がガタガタ症例

症状:ねじれた前歯がコンプレックスで上手く笑えない
年齢・性別:27歳・女性
治療期間:9ヶ月
治療方法:マウスピース矯正(インビザライン)
費用:55万円 保定装置4.4万円
デメリット・注意点:矯正中装置が擦れることによって口内炎になることがあります 。歯根吸収、歯肉退縮を起こす可能性があります 。歯が移動することで違和感や痛みを感じる場合があります。

前歯がガタガタ症例の詳細はコチラ

 

重度八重歯症例

症状:ガタガタな歯並びを治したい、歯を長持ちさせたい
年齢・性別:37歳・女性
治療期間:2年半
治療方法:矯正治療
費用:矯正治療110万円+保定装置13.2万円
デメリット・注意点: 疼痛、顎関節症、歯根吸収、歯肉退縮の可能性がある。

重度八重歯症例の詳細はコチラ

出っ歯症例

症状:出っ歯を治したい、Eラインを綺麗にしたい
年齢・性別:25歳・女性
治療期間:3年
治療方法:矯正治療
費用:矯正治療110万円+保定装置13.2万円
デメリット・注意点 :疼痛、顎関節症、歯根吸収、歯肉退縮の可能性がある。

出っ歯症例の詳細はコチラ

 

矯正+インプラント+セラミック症例

症状:ブリッジが外れた、しっかり前歯でも咬めるようになりたい、しっかり治療したい
年齢・性別:45歳・女性
治療期間:矯正治療2年 セラミック、インプラント治療2年
治療方法:矯正治療、セラミック治療、インプラント治療
費用:矯正治療110万円+保定装置13.2万円、セラミッククラウン16.5万×9本 インプラント55万×4本
デメリット・注意点 :矯正:疼痛、顎関節症、歯根吸収、歯肉退縮の可能性がある。  セラミック治療:知覚過敏、硬過ぎる物(氷、ナッツ類)を食べるとセラミックが割れる可能性がある。  インプラント治療:出血、腫脹、疼痛、内出血の可能性がある。

矯正+インプラント+セラミック症例の詳細はコチラ

 

マウスピース矯正、ワイヤー矯正両方に対応

あなたのライフスタイルに寄り添った治療を提案

 

 

短期間で美しくスピード矯正

本町ノーブル歯科 矯正歯科なら矯正治療の7割は6~9ヶ月で治療できます

 

 

矯正、虫歯治療、抜歯を1つのクリニックで

色んな歯医者にあちこと通う必要がありません

 

 

 

当院のインビザライン矯正について



症例紹介

インビザライン「出ている歯が反対側の歯に当たるのが気になる」(本町・25歳・男性)

矯正治療「マウスピースで目立たず歯並びを治したい」(大阪市中央区本町・30代・女性)

歯並び矯正「ガタガタですきっ歯の歯を目立たず治したい」(神戸・10代男性)

監修者情報

谷口 貴一 本町ノーブル歯科 矯正歯科 院長

2013年に大阪歯科大学を卒業後、兵庫県の医療法人の矯正・小児歯科クリニックと大阪歯科大学口腔インプラント科で臨床研修修了。その後1年間大阪歯科大学口腔インプラント科病院員勤務。翌年、大阪市内の医療法人にて8年間勤務。2022年7月より本町ノーブル歯科 矯正歯科開業。

保有資格
・ 美容師免許
日本顎咬合学会認定医
インビザラインドクター

年間130日以上学会やスタディーグループに参加し、現在は若手の歯科医師を自身のスタディーグループで指導。ほとんどの難症例を治療することができます。
院外ではプライベートのSNSで国民に向けて歯に関する情報を発信し続けており、遠方からのご来院もいただいております。

詳しい院長紹介はコチラ 

TOP
0665318811
WEB予約
0665318811
WEB予約