症例紹介

本町で歯周病治療するなら本町ノーブル歯科 矯正歯科!!

    • Before

    • After

  • 症例情報

    症状 「歯を全体的に見てほしい。」
    年齢・性別 36歳・女性
    治療期間 3か月
    治療方法 歯周病治療
    費用 約2,000円×10回
    デメリット・注意点 出血、疼痛、知覚過敏の可能性がある。
  • 本町で歯周病治療するなら本町ノーブル歯科 矯正歯科にお任せ下さい。

    歯の表面に黒くついているのは虫歯ではなく歯石です。

     

    歯石を取った状態

     

    この患者様は10年以上ぶりの歯医者さんなので表面にまで歯石がついていますが、多くの方は歯茎の中に歯石が3ヶ月するとついてきます。

     

    歯周病で抜歯された歯の根っこにはたくさんの歯石が付いています。

     

    歯周病で歯を失う前に歯医者さんで定期的なチェックとクリーニングを受診することをお勧めします!!

     

    歯周病は30歳以上の方が80%以上かかっている病気で、ギネスブックにも人類が最も罹患している病気として認定されています。

     

    また歯周病の恐ろしい所は末期の時にしか症状が出ない所です。年単位でゆっくり歯を支える骨を溶かし、症状が出る頃には末期であることがほとんどです。

     

    末期の歯周病

     

     

    末期の歯周病になると、入れ歯かALL on4や ALL on 6などで治療しないといけなくなります。

     

    総入れ歯

    着脱式のためしっかり噛むことは難しいことが多い

     

    ALL on 4

    片顎に対して4本以上のインプラントを埋入して固定式の歯を装着する治療方法

    外科処置が必要であり、費用も比較的高額である

     

     

     

    そうなる前にしっかり歯周病の状態を検査し把握して、治療と再発防止の為の定期検診が必要です!

     

    本町ノーブル歯科 矯正歯科が歯周病治療で選ばれる3つの点

    ①徹底的な検査

    ②なるべく痛くない非外科的な治療

    ③担当衛生士による定期検診

     

     

    ①徹底的な検査

    多くの歯科医院では上のような「パノラマレントゲン」と呼ばれる耳から耳まで映るレントゲンを撮影します。

    全体像を掴むために非常に良いのですが、精度がそれほど高くないため歯周病や虫歯を治療するためには不十分です。

     

    歯周病の病態を把握するためには「デンタルレントゲン」と呼ばれる歯2〜3本ずつに対して撮影していくレントゲンと歯周病のポケットを測定するのが必須です。まずこの検査結果をもとに歯周病の治療方針を決めていく必要があります。

     

    ②なるべく痛くない非外科的な治療

    本町ノーブル歯科 矯正歯科には非外科的な歯周病治療である「SRP」治療の講師をしている歯科衛生士が在籍しています。また外部講師も月に1回来て頂いて継続的な技術の更新を行なっています。他院では治せなっかった歯周病が本町ノーブル歯科 矯正歯科では非外科的に治せることが多い理由はここにあります。

     

    ③担当衛生士による定期検診

     

    本町ノーブル歯科 矯正歯科では担当医、担当衛生士制を採用しています。担当制なので患者様の歯磨きの癖、歯周病の状態、注意しないといけない歯を把握しています。また時にはプライベートの話で盛り上がる時も多々あります。

     

    実際の歯周病治療の動画はこちら

     

     

    ご予約、ご相談お待ちしています!

    ご予約はこちら

    ☎︎06-6531-8811

     

     

    ガミースマイル治療はコチラ

    矯正治療はコチラ

    マウスピース矯正はコチラ

    ホワイトニングはコチラ

    セラミック治療はコチラ

    インプラント治療はコチラ

    本町ノーブル歯科 矯正歯科のトップページはコチラ

     

     

     

    監修者情報

    谷口 貴一 本町ノーブル歯科 矯正歯科 院長

    2013年に大阪歯科大学を卒業後、兵庫県の医療法人の矯正・小児歯科クリニックと大阪歯科大学口腔インプラント科で臨床研修修了。その後1年間大阪歯科大学口腔インプラント科病院員勤務。翌年、大阪市内の医療法人にて8年間勤務。2022年7月より本町ノーブル歯科 矯正歯科開業。

    保有資格
    ・ 美容師免許
    日本顎咬合学会認定医
    インビザラインドクター

    年間130日以上学会やスタディーグループに参加し、現在は若手の歯科医師を自身のスタディーグループで指導。ほとんどの難症例を治療することができます。
    院外ではプライベートのSNSで国民に向けて歯に関する情報を発信し続けており、遠方からのご来院もいただいております。

    詳しい院長紹介はコチラ

TOP
0665318811
WEB予約
0665318811
WEB予約