ブログ

インプラントを入れてもMRI検査はできるのか簡単に解説!

インプラント治療をご検討中の方の中に、「インプラントを入れてしまうと今後もし、何かあったときにMRI検査を受けることが出来ないのではないか?」とお考えの方はいませんか?そんなお悩みを解消するお手伝いがしたく、本記事では、インプラントを入れてもMRI検査を受けることができるのかについて簡単に解説させていただきたいと思います。少しでもお役に立てれば幸いです。
 
 

*MRI検査とは?

主にがんの検査で用いられる検査です。協力な磁力と電波によって発生する磁場を利用して、内蔵の画像を撮影する方法です。放射線を利用しないので、被曝する心配もなく、CT検査よりも鮮明に撮影できます。
 

 
MRI検査のデメリットは、非常に大きな音がするためヘッドホンが必要な点、時間が15分〜45分と非常に時間がかかることです。また、金属類を持っているとMRIの撮影に悪影響が出てしまいます。そのため、ペースメーカーや人工内耳などの金属製の医療機器を体内に埋め込んでいる場合、MRI検査を受けることが出来ません。その他に、入れ墨やマスカラをしている場合は、検査が行えないと言われています。理由として、磁場が強力な為、火傷をする可能性があります。加えて、MRI検査は狭い空間に横になったまま行うので、閉所恐怖症の方は検査が難しいかもしれません。
 
 

*インプラント治療後はMRI検査が出来ないと言われる理由について

結論から言えば、インプラント治療を受けてもMRI検査は受けることが出来ます。しかし、ペースメーカーや人工内耳が同じ金属であるという理由から起きた勘違いではないかと思われます。
 
インプラントとは、医療機材を人の体に埋め込む総称です。デンタルインプラント以外にもインプラントに含まれるものといえば、心臓ペースメーカー・人工内耳・神経刺激装置・美容系の目的で体内に埋め込まれたシリコンなど様々です。このうち、心臓ペースメーカーや人工内耳、神経刺激装置などの電子機器が体内にある場合、MR医検査を行うことは出来ません。MRI検査は、強力な磁気を用いて撮影するので、磁気が反応する金属が体内に入っていると、撮影が困難なだけでなく、死亡事故に繋がる可能性すらあります。
 

 
しかし、人口関節や結合プレートなどで用いられるインプラントやデンタルインプラントの場合、非磁気性金属のため、MRI検査を行なっても問題がありません。インプラント治療しているとMRI検査が出来ないのではなく、インプラントの素材次第であり、磁場の影響であると理解していただければと思います。
だからといって、全てのデンタルインプラントがそうなのかと言われればそうではありません。現在、歯科で使用するインプラントはほとんどがチタン素材でMRI検査に影響がないと言われていますが、一部例外もあるので歯科医師に確認しておくことをおすすめします。
 
 

*チタン素材のインプラントでも注意しておくこと

チタン素材のインプラントであると、MRI検査の心配ないと上記でご説明致しましたが、チタン素材を使用していても、オーバーデンチャーをの場合は注意が必要です。オーバーデンチャーでは、一部先に埋め込んだインプラントに磁石を取り付けから入れ歯を入れるものを採用している可能性があります。ご自身が装着しているオーバーデンチャーに磁石が用いられているか否かは、担当の歯科医師にご確認下さい。
 
 

*さいごに

今回は、インプラント治療をしていてもMRI検査を受けることはできるのかについてご説明させていただきました。
デンタルインプラントでは、主にチタン材料が用いられているため、そのほかの医療用インプラントと違い、MRI検査を行なっても問題ありません。しかし、一部例外もありますので不安な方は、材質や磁石の有無について歯科医師に確認しておきましょう。
 
当院では、プラント無料相談を行なっております。お悩みの方は、ぜひ一度当院へご相談下さい。
 

当院のインプラント治療について


 

症例紹介

セラミック・インプラント治療『銀歯をしっかり治したい。』(淀川区・47歳・女性)

インプラント治療「被せ物が外れ、歯がなくなってしまった」(淀屋橋・45歳・女性)

セラミック、インプラント治療「咬むと歯が痛い、銀歯を治したい」(本町・50代女性)

 

監修者情報

谷口 貴一 本町ノーブル歯科 矯正歯科 院長

2013年に大阪歯科大学を卒業後、兵庫県の医療法人の矯正・小児歯科クリニックと大阪歯科大学口腔インプラント科で臨床研修修了。その後1年間大阪歯科大学口腔インプラント科病院員勤務。翌年、大阪市内の医療法人にて8年間勤務。2022年7月より本町ノーブル歯科 矯正歯科開業。

保有資格
・ 美容師免許
日本顎咬合学会認定医
インビザラインドクター

年間130日以上学会やスタディーグループに参加し、現在は若手の歯科医師を自身のスタディーグループで指導。ほとんどの難症例を治療することができます。
院外ではプライベートのSNSで国民に向けて歯に関する情報を発信し続けており、遠方からのご来院もいただいております。

詳しい院長紹介はコチラ

TOP
0665318811
WEB予約
0665318811
WEB予約