FGG(遊離歯肉移植術)とは
-
歯周病などが原因で歯肉が減ってしまうと知覚過敏や更なる歯周病、歯根面の虫歯など様々な弊害を引き起こしやすくなります。
FGG(遊離歯肉移植術)は、減ってしまった歯肉の部分に患者様の上顎の口蓋から「上皮組織」を採取し、移植する方法です。移植により歯肉の厚みや幅ができ、健康な歯肉へと改善させることができます。 -
FGGとCTGの違い
FGGに似た治療法としてCTG(結合組織移植術)がありますが、どちらも減ってしまった歯肉を改善することを目的として行われます。
ではこの2つの治療法にはどのような違いがあるのでしょうか。FGG(遊離歯肉移植術) CTG(結合組織移植術) 治療方法 上皮組織を採取 結合組織を採取 治療の目的 - 歯肉の量を増やす
- 歯ぐきの炎症や感染症を予防
- 歯肉の厚みを増やす
- 歯周病の進行を防止
費用 保険適用外 - 保険適用外
- FGGよりも高額になる傾向
<治療方法>
FGGとCTGの大きな違いは、移植する組織が違うことです。
どちらも減ってしまった歯肉の厚みや量を回復させ、インプラント治療を安全に行うための治療法ですが、CTGでは皮膚の内側にある「結合組織」を採取、FGGでは皮膚の表面にある「上皮組織」を採取して移植します。
また、FGGはCTGと比べると比較的簡単に行える手術であることから、患者様への負担も少ないです。しかし、上皮組織ごと移植を行うために周囲の歯肉と質感や色味が異なることがあり、審美面ではCTGよりも劣るため、前歯部分にはCTG、それ以外の部位ではFGGといったように使い分けられることが多いです。<治療の目的>
CTGとFGGは失った歯肉を再生させ、歯周組織を健康にするという目的があります。
FGGには減ってしまった歯ぐきのボリュームを増やし、組織の再生を促して歯肉を保護する役割があります。その結果、歯周組織の健康を維持でき、歯ぐきの炎症や感染症を予防します。
CTGでは、薄くなってしまった歯肉に厚みをだし、自然で美しい歯肉を再生させることができます。その他にも健康な歯ぐきへと改善されることにより、歯周病の進行を防止し、歯周炎や歯肉炎の治療後に失った歯肉を改善させることもできます。<費用>
FGGとCTGはどちらも保険診療の対象外です。自費診療になるため治療費も患者様のお口の状態や歯科医院によって差があります。
一般的にFGGの方が治療が容易なことや治療期間が短いことから、CTGよりも費用が安いことがほとんどです。費用や治療期間など事前に気になることがあれば何でもご相談ください。
FGGのメリット
-
歯肉の厚みの増加FGGでは患者様自身の健康な歯肉を移植するため、安全に歯肉を厚くすることができます。特にインプラント周囲の歯肉を厚くすることで、インプラントの安定性を高め、周囲の組織を保護する効果も高まります。
そのため、他院でインプラント治療を断られた方や治療に対するリスクが高い方でも成功率が向上しやすく、長期的な維持が可能になります。 -
技術的に容易な治療FGGはCTGなどの他の歯肉移植術に比べて、技術的にも容易な手法とされています。
また、比較的容易であることから健康な歯肉を簡単に採取できるため、術後の回復が早く患者様への負担も少ない安全性の高い治療法です。 -
インプラント周囲の美しさの向上歯ぐきが下がっている状態だと、インプラント部分が露出してしまい不自然な見た目になりやすいです。FGGにより移植された健康な歯肉は自然な色合いと質感を持っているため、インプラント周囲の審美性が向上します。自然な見た目になることから、笑顔や会話の際にも気にせず自然体でいられます。
FGGの流れ
-
1
ご相談
場合によってお写真の撮影、レントゲンの撮影、歯型を取ることがございます。
-
2
歯ぐきの切開
移植を行う部位を切開し、どれくらいの量の歯肉が必要が確認します。
切開する前には局所麻酔を行いますので痛みを感じることはありません。 -
3
上皮組織を採取
上顎の口蓋部分から必要な量の上皮組織を採取します。
こちらも局所麻酔をするため痛みを感じることはありません。 -
4
上皮組織を移植
採取した上皮組織を切開した部位に移植し、固定するために縫合します。
-
5
口蓋部分をカバー
上皮を採取した口蓋部分をコラーゲンでカバーすることにより、治癒を早める効果が期待できます。
-
6
抜糸
手術から1〜2週間後に問題がなければ抜糸を行い、傷が回復すれば治療は完了です。
FGGの費用
FGG | 1ブロック 55,000円(税込) |
---|
FGGの注意事項
- FGG術後は、感染症を防ぐためにも口腔衛生を徹底しましょう。また治癒期間中は移植部位に負担をかけないために刺激物や硬い食べ物を避け、柔らかい食べ物などにしてください。
- 術後は個人差がありますが、軽度の痛みや腫れが生じることがあります。医師から処方された痛み止めを適切に使用してください。通常これらの症状はすぐによくなりますが、強い痛みや腫れが長期間続く場合には早めに担当医にご相談ください。
- FGGでは上皮組織をそのまま移植するため、患者様によっては移植後の歯ぐきの質感や色味が周囲と異なる場合があります。審美的な面に関わるため、事前に歯科医師と十分に相談しておくことが重要です。