ソケットリフトとは
-
ソケットリフトはインプラントを埋入するために必要な骨量が足りない場合に行われる骨造成術です。
サイナスリフトと同じような治療ですが、ソケットリフトが適応されるのは骨の厚みが4〜8mm程度で、歯1本分の小さな範囲に限られます。
主に上顎の奥歯の治療に対して行われ、ソケットリフトと同時にインプラント治療を行うこともあります。 -
サイナスリフトとソケットリフト
サイナスリフトもソケットリフトも、インプラント埋入に必要な骨が足りない場合に行われる治療法です。それぞれには、以下のような違いがあります。
サイナスリフト ソケットリフト 骨の厚み 3mm以下 4~8mm 欠損の範囲 多数の歯が欠損している(広範囲) 一歯程度の比較的小さい範囲 インプラント手術のタイミング 骨移植後骨が定着してからインプラントを埋入する 骨移植とインプラント埋入を同時に行う 治療期間 6ヵ月程度 3ヵ月程度 身体への負担 大きい 少ない
ソケットリフトのメリット
-
低侵襲で患者への負担が少ない他の骨造成術に比べて、歯ぐきを大きく切開せずに処置をすることができるため、比較的痛みや腫れが少なく術後の回復も早いことが特徴です。
そのため、患者様への負担が少ない治療です。 -
インプラント治療の適応範囲が広がるソケットリフトを行うことで足りない部分に骨を増やすことができ、インプラントが不可能とされていた方でも治療ができるようになります。
特に上顎洞の骨が薄い患者様にはソケットリフトで骨の高さを出すことによりインプラント治療が可能になり、ご自身の歯のように噛んでいただけます。 -
安定したインプラント埋入が可能ソケットリフトによって上顎の骨が増えることで、埋入したインプラントがしっかりと骨に固定されるため、安定性と耐久性が向上します。
治療後の脱落のリスクも軽減でき、長期的に安心して使用できるインプラント治療が可能です。
ソケットリフトの手順
-
1
治療の開始
手術前に局所麻酔を行います。手術に対し恐怖心や不安が強い方には、必要に応じて静脈内鎮静法を併用することも可能です。
-
2
穴を開ける
通常のインプラント治療と同様、歯肉を切開して開いた後、顎骨に小さな穴を開けます。この時、顎骨と上顎洞の間にあるシュナイダー膜を傷つけないように特殊な器具を使って丁寧に穴を開けていきます。
-
3
骨補填材を充填する
穴が開きスペースが確保できたら骨補填剤を入れ、シュナイダー膜を上顎洞の方へ押し上げていきます。
その後、骨が再生するまで4〜5か月ほど待ちます。 -
4
インプラントの埋入
インプラントと骨がしっかりと固定されたのを確認後、上部構造(人工歯)を作製し、装着してインプラント治療が完了となります。
ソケットリフトの費用
ソケットリフト | 132,000円(税込) |
---|
ソケットリフトの注意事項
- 個人差はありますが、術後痛みや腫れが生じることがあります。通常、数日以内に治まることがほとんどですが、強い痛みや腫れが続く場合は早めに担当医に相談しましょう。
- ソケットリフトでは、治療時に上顎洞の膜が破れていないかを確認することが難しく、万が一、粘膜が損傷していると感染症や合併症のリスクがあるため、術後の経過観察はとても重要になります。術後に異常を感じた場合は、すぐ医師に相談してください。